2015/09/27(日)コンセント式のUSB充電器
私の場合、タブレットを購入する前の旅行・出張時のデジタル機器は、ガラケーとデジカメだけでしたのであらかじめガラケーを家で充電しておけば、ホテルではデジカメさえ充電できれば十分でした。しかし、SIMポートが無いタブレットを購入した事(承知の上)でモバイルルータも欠かせない存在となり、今はガラケー・デジカメ・タブレット・モバイルルータの4点が旅行・出張時のデジタル機器となってしまいました。スマホにすればすっきりするのですが、月々の通信費が高くなることや、それぞれ自分なりに役割を分けて購入・使用しているので、4点のデジタル機器を持つこと自体には不満ありません。よって、ホテルでの充電器問題は避けることが出来ないため、コンセント式のUSB充電器を購入する事にしました。
2015/07/19(日)北陸新幹線とサンライズ瀬戸・出雲の乗り旅へ
2015/04/19(日)タブレットを購入
2014/09/01(月)グリーンマックス 817系3000番台 TNカプラーへ交換
当鉄道は増結セット1本のみ導入しました。グリーンマックスの製品は、キハ200系以来の購入になりますが、最近の動力はあまり評判が良くないようなので・・・。
JR九州の車両ならでは?の細かいレタリングなども綺麗に印刷されていますが、
台車・床下機器の色が薄い灰色になっており、ちょっと違和感があります。ちなみに実車は濃い灰色です。
ヘッドライト・テールライトは点灯しますが、行先方向幕は非点灯となっています。

当然のことながら動力無しですので、走行させるためにはマイクロエースの811系・813系やKATOの813系と連結させる必要があります。
当鉄道には既に811系・813系が導入されており、先頭車両の運転台側は全車両ボディマウントのTNカプラーに統一しています。ですのでこの817系3000番台も例外なくTNカプラーの取り付けを実施する事にしました。